2022年1月期の月曜ドラマ「ミステリと言う勿れ」が人気です。
菅田将暉さん演じる主人公の久能整のトレードマークが、モジャモジャの天然パーマとマフラー。
どんな時でも常にマフラーをしているため「何か理由があるのでは?」と気になっている人もいるようです。
今回は、そんな久能整がなぜいつもマフラーをしているのか、意味を考察していきます。
(※ネタバレなし)
【ミステリと言う勿れ】久能整がマフラーを常に巻いている!
2022年1月期の月曜ドラマ「ミステリと言う勿れ」。
田村由美さんの人気漫画が原作で、菅田将暉さんが主演を務めています。
主人公の大学生、久能整のトレードマークとも言えるのが、天然パーマの髪型とマフラーです。
今日はとても寒いですね😖
— 【公式】ミステリと言う勿れ 月9 (@not_mystery_) February 10, 2022
本日のオフショットはコチラ📸
この日は第6話のロケ🎬でした
写真の見た目とは違い、寒さと強風🌬️で震えました🥶
そんなロケ終わりの #菅田将暉 さん。
寒い中有難うございます🙇
みなさん、今夜は暖かくして☕お過ごしください🧣#ミステリと言う勿れ#寒さでスーンな顔 pic.twitter.com/I3W6DnR7KN
家にいる時、大学で授業を受けている時、病院に入院した時にも常にマフラーを巻いています。



マフラーのバリエーションもあり、大学生の設定にしては、とてもおしゃれですね。
【ミステリと言う勿れ】久能整のマフラーの理由はなぜ?意味を考察

ドラマ「ミステリと言う勿れ」で主人公の久能整は常にマフラーを巻いています。
ここに何が理由があるのでは?と気になる視聴者も多いようです。
久能整君のマフラーって何か意味あるのかな、季節が夏に進んだらマフラーどうするんだろう🧣 #ミステリと言う勿れ
— 三和吉 (@miwakiti726) February 21, 2022
久能 整の家の中でもしている、マフラー🧣が気になる。
— moon black (@moonxxxxblack) February 19, 2022
ただの寒がりか
それとも首の辺りに
何か秘密があるのか。
...と、マフラーまで気になる
「ミステリと言う勿れ」...面白い👍#ミステリと言う勿れ
久能整がマフラーをしている理由はなぜなのでしょうか?
調べてみると、首元にある傷を隠しているのでは?と言う説がありました。
原作は3巻までしか読んでないので本当に知らないんですけど、久能整のマフラーの意味ってあるんですかね。なんかいろんなこと考えちゃうんですよ、首の傷隠してるとか。そのうち明かされたりするのかね #ミステリと言う勿れ
— そ (@__sososo10) February 7, 2022
ドラマの第1話では、久能の胸元に何か傷のようなものが写るシーンもありました。
原作のシーンはこちら。

確かに、アザのような火傷のようなものが見えていますね。
ドラマではまだ詳しく語られていませんが、久能整の過去には何か悲しい出来事がありそうです。
2022年2月21日に放送された第7話でも、「子供の頃、家に帰るのが嫌だった」と話しています。
(子供の頃からマフラーをしています)

第6話〜7話の「炎の天使事件」では、親から子への虐待が取り上げられていました。
事件が一件落着した後、警察署での会話で
親に虐待された子が「お母さんに会いたい」と言っている、と風呂光さんが話します。
やっぱりどんな目に遭っても、お母さんが大好きなんだろう。と池本さん。
それに対して久能は・・・
それ、いい話じゃないです。
子供のその気持ちに、大人はつけ込むので。
でも、母親も、追い詰めらている・・・
久能自身が自分の過去を思い出しているようにも思えるシーン。

過去に虐待を受けていたのかは分かりませんが、今後、ドラマでも描かれていくはずです。
久能がいつもマフラーをしている意味も併せて明らかになっていくでしょう。
まとめ
今回は、2022年1月期の月曜ドラマ「ミステリと言う勿れ」で主人公の久能整がマフラーをしている意味を考察しました。
おそらく何らかの傷を隠している可能性が高いと思われます。
久能にどんな過去があったのか明かされていくはずですので、今後もドラマを楽しみにしていきましょう。



コメント