今大人気となっているドラマ「silent(サイレント)」。
青羽紬(川口春奈)が佐倉想(目黒蓮)に想いを寄せるきっかけとなったのが、想の作文(題名:言葉)でした。
この作文には「想と紬が結ばれることの暗示」と思われる部分や「作品の重要なテーマ」が隠されているようです!
また、原稿用紙の綺麗な字が目黒蓮さんの直筆なのかも気になっている人が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、
- 佐倉想の作文全文や意味
- 原稿の字の検証結果
をまとめていきます。
サイレント佐倉想の作文全文は?

ドラマ「silent」で高校時代に佐倉想(目黒蓮)が書いた作文「言葉」。

この作文があったからこそ、
- 紬が想を意識し始める(声が好き)
- 紬と想が同じクラスになる
- 音楽の趣味がきっかけで仲良くなる
- 交際に発展!
ということで、「2人の始まり」となったと言えますね。

想が体育館で作文を読み上げるシーンでは、一部分のみが使われていました。
さらに、紬が思い出ボックスの中に入れていた原稿も、写ったのは一部分のみ。
そのため、「作文の全文が気になる!」という人も多いのではないでしょうか。
紬はどうしてこの作文の原稿を持っているのか?普通に考えれば想からもらったんだろうけど、どんなきっかけでもらったのかな?
— 🐠さかな🐝3o3 (@KLgRXRfdd3rQjIO) October 8, 2022
いつかこの問いの答えは描かれるのか😄
言葉についての作文というのがもうね!!
地球に沢山の言語があるのは何を証明するためなの?
この作文の全文読みたい!#silent pic.twitter.com/ULLwFkfecn
想くんの作文 目黒さんの声で全文ください #目黒蓮 #silent
— SAKI (@fushiginakotog) October 6, 2022
作文の全文はまだで一部のみ!

残念ながら、第6話まで放送された時点では、作文の全文は明らかにされていません。
原稿用紙3〜4枚なので、2400文字〜3200文字程度のものと思われます。
現時点で、読み取れる部分をまとめました。
「言葉」
二年二組 佐倉想
言葉は何のためにあるのか、
なぜ生まれ、存在し続けるのか。
なぜこの一つの星に
複数の言葉が存在するのか。
幼少期の僕は言葉の遅い子で、
母はひどく心配したらしい。
他の子供より・・・が遅く、
話すようになっ・・・・
意志を表出しない子だっ・・・
両親やきょうだ・・・
(中略)
・・・す
・・・の想い
・・・てくれ
・・・自分のため
・・・ある。
想いを眼差しに変えて
・・・の声を聞き、
文学・・・たちは、
言葉のなかで・・・は、
きっと想いの先にい・・・ためだ。
僕たちはどんな言葉・・・も誰とでも、
想いを紡ぎ、
繋・・・の一つの星に
たくさんの言語が存・・・は
きっとそれを証明するためだ。
作文全文は分かりませんが、幼少期のエピソードを交えながら
「言葉や言語の存在意義」について説いた内容のようですね。

作文の全文は第7話で明らかに?
第6話まで放送時点で、想の作文の全文は公開されていません。
しかし、第7話で作文の全容が明らかになる可能性が出てきました。
予告動画では、「作文を読みにこない?」と想を誘うシーンが!

紬:うちにある作文読みにくる?
想:行こうかな。
■━━━━━━━━━━━□
— 「silent」川口春奈×目黒蓮(Snow Man)❄️6話は11月10日OA 木10ドラマ公式❄️ (@silent_fujitv) November 10, 2022
┃ 木10ドラマ『#silent』┃
□━━━━━━━━━━━■
第6話をご覧頂きありがとうございました❕
想にとって、大切な人である奈々。想と奈々の強い絆を感じた紬は…?
第7話の予告編をご覧ください#川口春奈 #目黒蓮 #夏帆 pic.twitter.com/ACeeVbSAWu
これは、「2人の関係が発展しそう!」と期待してしまうシーンでもありますね。
想の作文について、追加情報があれば追記していきます。
サイレント佐倉想の作文の意味は?

佐倉想の作文の全文は、明らかにされていません。
しかし、現時点で分かる部分から
- 想と紬が結ばれる結末を暗示
- 作品の重要なテーマ
が隠されていそうです!
それぞれの意味を見ていきましょう。
作文に2人の名前が隠されている

作文の中に「想」と「紬(つむぎ)」の名前があるのをお気づきでしょうか?
先ほどご紹介したように、想の作文には、以下のような部分があります。
僕たちはどんな言葉・・・も誰とでも、
想いを紡ぎ、
繋・・・の一つの星に
たくさんの言語が存・・・は
きっとそれを証明するためだ。
”想いを紡ぎ・・・”
↓
想いをつむぎ
↓
想と紬(つむぎ)
これはまさに、2人のハッピーエンドを暗示するものかもしれませんよね!
来週は作文のエピソードがあるのかな。
— twinkle8 (@_kibounoashioto) November 10, 2022
1話で紬ちゃんが仕舞っていた思い出の中の作文、その中に「想いを紡ぎ」という一文…それぞれの想いに泣ける。。。
もう一度1話から見返そう🥺@silent_fujitv
#silent pic.twitter.com/e3jBhPJhKj
「言葉」がドラマの重要なテーマ
ドラマでは、紬が想のことを「好きな”言葉”をくれる人」だと話します。
また、”言葉”(言語)として「手話」が登場。

聴力を失った想と紬を繋ぐコミュニケーションツールとなっています。

「言葉」という作文を書き、
— なんしー (@nancy_5124) November 10, 2022
紬ちゃんが「好きな言葉をくれる人」という想くん。
その想くんに、手話という「言語」をプレゼントしたななちゃん。
「言葉」でつながるこのドラマ。
6話もそうだった。すごい。#silent
さらに、主題歌の「subtitle」の歌詞にも
「”言葉”は雪の結晶・・・」とのフレーズも。
silentの主題歌の”subtitle”の歌詞。
— 月 (@MOON_CO1) October 12, 2022
主人公に合わせた”「想」いを「紬」ぐ言葉”をテーマに作詞したなんて素敵すぎて…4年ぶりにドラマの作詞をするofficial髭男dismの本気とドラマチームからの絶大な信頼を感じる。 pic.twitter.com/Gq5v8FE4aL
キャストの独特な話し方にも「言葉を強調する」と言う意味が隠されいるようですね。
このようにドラマ「silent」には、「言葉」というテーマがあり、まさに作文の主題なのです。

作文の字は目黒蓮の直筆?比較検証してみた!
紬が思い出ボックスに保管していた想の作文の原稿。

とても綺麗な字で書かれていますよね!
これが想を演じる「目黒蓮さん直筆なのか?」と気になった人が多いようです。
直筆と比較検証
「silent」制作側からは、目黒蓮さんの直筆との情報は出ていません。
しかし、第5話で出てきたノートの文字は目黒蓮さんの字であるとの投稿がありました。
では、作文の原稿の字は直筆なのでしょうか?
作文の字とノートの字を比較してみると・・・
「言葉」の「葉」という字の癖が異なることがわかりました。

「葉」の草冠の書き方が明らかに違うように見えます。

直筆にしては女子っぽい?
さらに、ファンや視聴者の中では、作文の字に関して
- 女の子っぽい
- 目黒蓮さん(めめ)の字ではない
という意見が多数でした。
唯一引っかかった部分
— silentに沼落ち女 (@silent_numa) October 12, 2022
想の作文は想に書いてほしかったな
あれ明らかに女の字よね
目黒の字はもっとフニャフニャしてます#silent #目黒蓮
目黒蓮かっこよすぎてなんにも頭に入ってこないけど、あの作文がめめの字じゃないことはわかった
— のあ (@2no__sh0) October 6, 2022
1つだけ突っ込ませて下さい。
— 右耳のホクロ担 (@chi_meme216) November 3, 2022
先週からご本人の字だと気が付いてましたが、1話に登場した想の作文の時の字と違い過ぎて…。
細部にまですごくこだわっていらっしゃるのに😂#silent
結論:目黒蓮さんの字ではない!
以上のことから、作文の字は
目黒蓮さんの字である可能性はかなり低いのではないでしょうか。
この原稿用紙を紬が持っていることからも、
想が書いたという設定ではない
↓
紬が書いた?
と言う可能性もありそうです。
なんで想くんの作文原稿を紬ちゃんが持ってるんだろうね?#silent
— ま☃️ (@snmn___m) November 6, 2022
男の割に作文の字可愛すぎやろwww
— ぽこ (@snohhssadkmr9) October 6, 2022
女の子の字やんw紬ちゃんが書いたん?w#silent
第7話では、作文に関連したエピソードがあるようなので、謎が解けるかもしれませんね!
まとめ
今回は、大人気ドラマ「silent」の佐倉想の作文について取り上げました。
第6話まで放送時点では、作文全文は公開されていないものの、ドラマの重要なテーマになっていることは明らかでした。
作文の原稿用紙については、目黒蓮さんの直筆の可能性は低いでしょう。
今後、作文の内容、書いた人物が明らかになっていくかもしれません!
引き続き、ドラマで展開の行く末を見守っていきましょう〜!




コメント