NHKの人気番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」。
残念ながら、2022年3月末でレギュラー番組としての放送を終了することが発表されました。
各業界のプロフェッショナルに密着したドキュメンタリー番組として人気を博し、パロディ動画なども流行。
約16年続いたNHKの冠番組とも言える「プロフェッショナル」は、なぜ終了してしまうのでしょうか?
ネットを見ると「驚いた」「残念」との声に合わせて「ネタ切れでは?」等の反応も・・・。
番組終了の理由とネットの反応をまとめました。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」レギュラー放送が終了決定

2022年1月3日、NHK番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」のレギュラー放送が終了することが発表されました。
毎週火曜日午後10時30分から放送していましたが、レギュラー番組としての放送は2022年3月末で終了。
今後は月1回程度の特番として放送されることが決まったそうです。
改めて、「プロフェッショナル 仕事の流儀」とはどんな番組だったのでしょうか?
「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、2006年からNHKにて放送が開始。

中島みゆきさんのテーマ曲「地上の星」が印象的な「プロジェクトX」(2000年〜2005年)の後番組として放送されていました。
「プロフェッショナル仕事の流儀」では、様々な業界の第一線で活躍する一流のプロフェッショナルに密着。

仕事術や人生哲学、葛藤や苦悩などを深く掘り下げたドキュメンタリー番組となっています。
過去の主な出演者は、
- イチロー選手(野球選手)
- 宮崎駿(スタジオジブリ監督)
- 松本人志(ダウンタウン)
- 高倉健(俳優)
- 宇多田ヒカル(歌手)
- くまモン(ご当地キャラクター)
など。
他にも、雑誌編集者や医師、バイヤー、職人など、スポットを当てる業界は多岐にわたりました。
テーマ曲「Progress」に合わせて「プロフェッショナルとは?」という問いが流れるシーンが定番。
▼小児外科医 山高篤行 プロフェッショナルとは
番組の核心に迫るかっこいいシーンなだけに、番組の演出をマネした動画が流行。
民放番組ではパロディーのコントも見られました。

最近では、TBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」でのパロディー場面も。


このように「プロフェッショナル 仕事の流儀」は、テレビ局の垣根を越えて愛される国民的番組の1つだったと言えるでしょう。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」終了理由はなぜ?ネタ切れ?

NHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」のレギュラー放送が2022年3月末で終了することが発表されました。
約16年続いた番組が終了してしまう理由はなぜなのでしょうか?
その理由についてNHK関係者は、
「最近では視聴率が4%前後が目立ち、TBSドラマが10%台、報道ステーションが9~11%をマークする中、苦戦していたのは事実。」
yahooニュースより引用
とコメント。
テレビ番組の打ち切りの原因と言えば、やはり「視聴率」ですね。
好調の時には、10%以上の視聴率があったようですが、最近は不調が続いていたようです。
番組が放送している午後10時30分〜11時15分台の他局の番組を見てみると、
TBSの夜10時台は通称「火ドラ」と言われる、注目のドラマが放送中です。
2021年放送のTBS系火曜ドラマでいえば、
- 「婚姻届に判を捺しただけですが」(清野菜名)
- 「プロミス・シンデレラ」(二階堂ふみ)
- 「着飾る恋には理由があって」(川口春奈)
など。

最近のドラマの視聴率を見てみると、平均視聴率は8%〜10%といったところです。
大ブームとなった新垣結衣さん主演の「逃げるは恥だか役に立つ」(2016年)も同じ枠で放送されていました。

当時の平均視聴率は14.5%。
最終回は20.8%を叩き出しています。
このように、TBSはドラマが強いため、同じ時間帯の強豪と言えるでしょう。
さらに、平日の同時間帯に放送されているテレビ朝日の情報番組「報道ステーション」。

2021年10月からは大越健介氏(元NHK)をMCに迎えてリニューアルしています。

平均視聴率は10%前後と安定の人気を保っており、テレビ朝日の看板番組と言えます。
「テレビ離れ」が深刻と言われている昨今。
どのテレビ局も視聴率獲得にしのぎを削っており、番組作りに余念がないようです。
ただ、時間帯が強豪揃いということならば、放送時間を変えればいいのでは?とも思いますが・・・
「プロフェッショナル」の終了の理由については、視聴率低迷の他に
「もうネタ切れなのでは?」との声もネット上で聞かれます。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」が3月いっぱいでレギュラー放送終了。今後は月に1回程度の特別版の放送を予定。「プロジェクトX~挑戦者たち」の後継番組だったけど、遂にネタ切れか。「情熱大陸」もそろそろ・・・。
— レンブラントちゃん (@rembrantchan) January 4, 2022
プロフェッショナルレギュラー放送終了とかマジか😢😢😢
— masa (@Asano070272Masa) January 4, 2022
ネタ切れ感は否めないけど、数少ない良質な番組だっただけに残念でならない😭
確かに、最近の「プロフェッショナル」で取り上げられる人は、
- 空港で働くスタッフ
- 地方のウェディングプランナー
- 宅配ドライバー
- クイズ作家
など、過去の大物人物に比べると、インパクトが薄くなってきている気がします。


昨今のコロナ渦も合わさり、「密着取材が中々難しい」という原因も考えられるでしょう。
さらにNHKでは現在、前田晃伸会長(元みずほフィナンシャルグループ社長)が大改革を推進中との報道も。

番組のマンネリを嫌い、長寿番組である「ガッテン!」や「生活笑百科」の打ち切りも報じられています。

そのような大改革の中で、「プロフェッショナル 仕事の流儀」にも矢が刺さってしまったと思われます。
長く続いた番組の打ち切りは寂しいものですが、NHKの関係者は、
「長年続く中で、取り上げる職業のジャンルも狭まり、徐々にインパクトが薄れたのは否めないが、ここまで続いたこと自体が偉業」
yahooニュースより
とコメントしています。
レギュラー番組は終わっていますが、過去の番組の再放送は、ぜひしてもらいたいですね。
2022年4月以降は、月1回の放送とのことなので、楽しみにしていきましょう。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」終了に対するネットの反応
NHKの番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」が2022年3月末で終了してしまうことに対して、ネットの反応はどうでしょうか?
プロフェッショナル終わるのびっくり!好きだったから悲しい、、、
— 竹の子のかぐや (@0164_1cm) January 4, 2022
#ダレハナ
え?プロフェッショナル仕事の流儀終わるの!?
— 錆びたコーンスープ🌽 (@sabi_coron221) January 4, 2022
好きだったのになぁ〜…
ずっと探してた〜♪
#ダレハナ
えー!!!プロフェッショナル3月で終わるの……かなしみ…
— 豆子( 'ω' ) (@bean_sio) January 4, 2022
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」が3月までなんか?
— novb (@nobu933) January 5, 2022
シカオちゃん、主題歌担当決まった時、NHK側から「中島みゆきさんの地上の星を越えて」言われたらしい。
越えたかどうかは知らんけど、progressに背中を押してもらった人の数は負けてないはずや#スガシカオ
プロフェッショナル仕事の流儀、3月いっぱいでレギュラー放送終了で今後は月イチになるのか。クライマックスで流れるスガシカオのProgressが好きだったのよね。またいつか本田△に密着してくんないかなぁ、、、
— 名人 (@meijin0609) January 4, 2022
やはり、大半は「驚き」と「残念」という内容でした。
スガシカオさんの曲「Progress」も、毎週聴けなくなるのは寂しいですね。
ただ、レギュラー放送終了を目前に、あのビックスターが登場予定との情報も!
プロフェッショナル取材班は現在、YOSHIKIさんに密着中とのこと。

去年末から #YOSHIKIスペシャル の取材が再開しました!
— プロフェッショナル仕事の流儀 (@nhk_proff) January 5, 2022
2022年度のオンエアを目指し、ディレクターがより面白い番組にしようと、もん絶しております💦#プロフェッショナル #YOSHIKI pic.twitter.com/7qZ98ZoU8W
YOSHIKIさんといえば、伝説のロックバンド「X JAPAN」のドラマー兼ピアニスト。
現在は音楽プロデューサーとして活躍する傍ら、バラエティ番組にも出演しています。
そんなYOSHIKIさんの放送のオンエアを心待ちにしているファンの声も多く見られました!
YOSHIKIのプロフェッショナル仕事の流儀楽しみすぎる
— †逆〜夢† (@3km_NET) January 5, 2022
YOSHIKIさん!?プロフェッショナル!?絶対みたい
— あず (@XX__azu) January 5, 2022
これをずっと待ってるんだ…YOSHIKIのプロフェッショナルを
— 野良猫 (@noraneko375) January 5, 2022
数年にもわたりYOSHIKIさんを密着取材した集大成が、2022年度中に放送されるようです。
これは伝説の回となりそうですね!
まとめ
今回は、2022年3月末で終了となるNHK番組「プロフェッショナル仕事の流儀」について取り上げました。
終了の理由としては、視聴率の低迷に伴う番組大改革の1つとの見解が濃厚です。
合わせて、16年間の長きに渡る放送で「ネタ切れ感」もあったのだと思われます。
レギュラー番組としての放送は3月末で終了しますが、今後は月1回の特番として続く予定です。
YOSHIKIさんの回も年度内に放送予定とのことなので、引き続き楽しみにしていきたいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント