その際、岸田文雄総理の夫人・裕子さんが茶道で接待されたことが話題になりました。
裕子夫人は上品なお着物をお召しになられ、茶道のお点前もなかなかの様子。
「茶道の流派は裏千家では」との予想も出てきています。
そこで今回は、裕子夫人のお茶を振る舞われた際の動画や茶道の経歴・流派についてまとめていきます。
岸田文雄総理の裕子夫人が着物姿でバイデン大統領をおもてなし

岸田文雄総理は2022年5月23日、アメリカのバイデン大統領を東京・白金台の八芳園に招待。
夕食会に先立ち、夫人の裕子さんがお茶をたて、バイデン大統領にふるまう場面がありました。

裕子夫人は、なんと20年以上の茶道のキャリアをお持ちとのこと。
夫人は使い慣れた茶道具を、地元である広島からわざわざ取り寄せたそうです。
バイデン氏を迎えるにあたり、
産経ニュース(2022/5/24)より
裕子夫人は茶席で使用する茶器を八芳園に備えているものか、
普段から使い慣れているものかを悩み、
最終的に使い慣れているものを使うことを決めた。
会場も自ら視察するなど入念な準備を重ねた。
アメリカの大統領をお迎えするにあたって、かなりの力の入れようですね!
バイデン大統領には、「茶道の心」や「茶席のしつらえに込めた歓迎の思い」などを話されたそう。
ファーストレディとして、本格的な外交デビューの場となったようです。

▼実際の動画はこちら
※裕子夫人のお点前は1:25〜
また、薄い青緑色の上品な着物姿を披露した裕子夫人はネットでも話題に。

裕子夫人の着物、爽やかで素敵。
— 空気海 (@air_and_sea) May 24, 2022
岸田総理の裕子夫人、めちゃくちゃ美人さんで聡明なんてまさにやまとなでしこ。。しかも息子3人もいるなんて信じられない
— ちこぴ@いろいろ♥ (@chabonta) May 24, 2022
裕子夫人、お綺麗でカワイクて…キッシーとお似合い☺️
— 美裳紗/mimoza (@mimoza7311) May 24, 2022
あぁ、キッシーがデレデレになってる…😅 pic.twitter.com/IaLD4DJ6kC
[ad]岸田裕子夫人綺麗だ
— あまがれふ (@1CBacER0FzrCVd8) May 23, 2022
品がある
岸田文雄総理の裕子夫人の茶道流派はどこ?

アメリカのバイデン大統領にお茶をふるまわれた裕子夫人。
岸田総理が外務大臣だった時代にも、外国の要人に茶道のお点前を披露されていたそうです。
2013年 ハンガリー・ウクライナ訪問
2016年 G7外相会談広島開催
茶道を代表する流派は、表千家・裏千家・武者小路千家の3大流派がありますが、
裕子夫人の茶道の流派はどこなのでしょうか?
裕子夫人は何流なんだろう?🍵
— 甘辛アマ子 (@amajonkara) May 24, 2022
調べたところ、バイデン大統領を接待した際の様子から「裏千家ではないか」と言われています。
昨日、バイデン大統領と岸田総理の会談の後にお茶会があったとニュースがありました。
— MW (@MW42607248) May 24, 2022
お点前は裕子夫人。
棚は御園棚。
お軸は千里同風、玄室と読めました。
裕子夫人は裏千家なんですね。
総理の裕子夫人は立礼、大宗匠の御軸と見るにお裏なのか〜!!
— HIROYA (@AFujikoh) May 25, 2022
外交ってまさしくこんなお迎えの仕方、おもてなしだと思う。
素晴らしい。
裏千家とは?
茶道の世界で一番の規模を誇る最大の流派。
「立礼式」と呼ばれる椅子に座って行う茶道を考案し、時代に合わせた茶道を開拓。

使われる茶道具も華やかなものが多いのも特徴。
改めて、バイデン大統領をおもてなしした際の様子を見てみましょう。

確かに、裏千家で使用される立礼式用の「御園棚(みそのだな)」を使われていますね。

さらに、床の間の掛け軸は、裏千家の大宗匠・千玄室さんの作品のようです。


千里同風・・・遠く離れていても想いは通じ合っている
まさに外交にぴったりの掛け軸。さすがですね。
調べたところ、裕子夫人は2017年の裏千家・広島支部の式典に来賓として出席されていたそうです。

ということで、茶道の流派は「裏千家」ということで間違いないですね!
[ad]まとめ
今回は、岸田文雄総理の裕子夫人の茶道流派について取り上げました。
裕子夫人は20年以上のキャリアをお持ちの「裏千家」の流派の方でした。
和の心を茶道を通して世界に発信していただきたいですね。
今後のファーストレディーとしてのご活躍を期待していきましょう!

コメント